娘が思う。父の日を前にして、
父親が心がけるべき7つの心得!

私自身が思うのは、父の日は母の日と違い、他の日となんらかわない普通の平日。
なんかあげよっかなぁで終わります。
でも、それはいったいなぜ?
母の日はカーネーション送ったり、家の手伝いとかしたりいろいろ何かやろうと考えるはず。
でも、父の日は?
いまいち父の日は何を送ればいいのかわからないし、外で仕事しているから、何が欲しいとかよくわからない。お酒をおくるのもなんかなぁとか考えてしまう。
でもきっと娘からなんかもらえたらちょー嬉しい(*´∀`)ノ
はず。
そこで突然ですが、父の日を前にして、父親はどうすればいいのか。何をすればいいのか。
私がおしえちゃう(*´∀`)!まぁ主に私がパパにして欲しい事!
その1.優しい
あっでも、甘やかすという意味の「優しい」とは違いますよ。
いつも自分を応援してくれて、味方でいて欲しいな。
つまり私を見て!
その2.すぐに怒らない
そうすれば、私のことを大切に想っていることや関心をはらっていることが伝わると思うし、私も自分の考えや気持ちを話しやすくなると思う。
まとめると、「話は最後まで黙って聞いて♪」
その3.おみやげを買ってきてくれる
好きな食べ物を買って帰ってきてくれたらテンション上がります(笑)
「パパ優しい~♡」って(^^♪
高感度アップに繋がるかも!?
ちなみに私の場合、アイスクリームとジュースをよく買ってきてくれます(笑)
女の子は、甘いものに弱いの。男の子は唐揚げ君あげてればOK。
その4.いざという時に力になってくれる
パパは男として、かっこよく、いざという時に、自分たちを守ってくれる存在である。
って思いたい。
家族のために一生懸命に働く父親という存在。は心強いです(*^_^*)
働き過ぎで、家にいなさすぎるのはだめだぞー!
いすぎても困るけどね(´・ω・`)
その5.清潔感を保つ
汗かいたままその辺座らないで!
その6.ママを大切にする(仲が良い)
毎日頑張ってくれている家事をたまには手伝うとか。
ママからパパの愚痴を聞いたら娘は良い気しませんよね。
結婚しても、子供が生まれても、ママが歳をとっていっても、変わらず大切にして、ママから愛されるパパになることが、娘から好かれるパパになるためにも重要だと思います。
ヒゲジョリジョリは絶対しないで(*´∀`)
その7.娘を信頼し、一人前に扱う
私が家に彼氏をつれてきても信用してね(*^_^*)
さいごに
これってつまり母の日くらい休ましてという母親のアピール。父の日も父親はもっとアピールしても良いと思う。と私個人は思う。
例えば前日にわざとらしく、「明日何しよっかなぁ」なんて呟いてみたり、
「あれが食べたいなぁ」とかとか。なぜかケーキを買ってきたりとか。
父親が気持良く「父の日」を迎えるためには、普段からプレゼントをちょこちょこ渡し、あんま怒らなくて、ピンチの時に助けてくれて、家族を想い、娘が彼氏を連れてきても温かい目で見る。
パパがんばって♥