マルナカ醤油でおなじみの中野醸造から、野菜嫌いの子どものために開発した、
新商品「めちゃうま はちみつドレッシング」ができました!
このドレッシングの開発者である、中野醸造のなかのパパに、開発秘話を伺いました!
今回、新しいドレッシングができたそうですが、一体、どんなドレッシングなんですか?
「めちゃうま はちみつドレッシング」っていって、子ども向けに、地元のはちみつをたっぷり使って、甘めに仕上げたドレッシングなんや。
しかも、はちみつは、地元養蜂農家の秋山さんとこのを使ってるんやで。
なんで子ども向けに作ろうと思ったんですか?
子どもは野菜をあんまり食べへんやろ?だから、子どもが野菜をモリモリ食べれるようなドレッシングを作ったろうと思ったんや!
そもそもは、近所のお母様方が、いっつも、子どもが野菜を食べてくれへんって、嘆いとんなったんや。(但馬弁:嘆いておられたの意)
うちの子も、野菜をあんまり食べんのやけど、はちみつが好きで、朝はいっつも、トーストにはちみつかけて食べとったんや。
わしは、はちみつかけたトーストっちゅうのを食べたことなかったんやけどな、ある時、食べてみたら、これがうまいんや!子どもが好んで食べるのもわかる気がしたわ。
それで、もし、はちみつと、うちの醤油と合わせてみたら、ええドレッシングができんかな?って思って、合わせてみたら、これがなかなかいける!
そんなことがきっかけで、このドレッシングができたんや。
「子ども向け」ということですが、大人が食べるのはだめですか?
甘めに仕上げてるから「子ども向け」というとるけどな、実は、大人でも食べてみたらハマるんやで!
実際、うちでは毎日このドレッシングをかけて食べてるからな!
専門家が監修されているそうですね。
料理界で有名な坂田 正時先生に相談させてもらったんや。
坂田先生は、うちの醤油をひいきにしてくれててなぁ。料理教室では、いっつもうちの醤油とええあんばい酢を使ってくれるんや!
子どもたちが「めっちゃうまい!」って言うてくれるように味を考えてくれたことから、このドレッシングのネーミングにつながったんや。

坂田 正時 氏
畠菜彩 BCC 家庭料理研究会代表 長年「ホテルブルーきのさき」の総料理長を務める。 現在は料理教室を主宰し、幅広く活躍。



野菜のほかにはどんな食材に合いますか?
そうやなぁ、牛・豚・鶏の肉料理はもちろん、魚料理にも合うで~!
はちみつを使ってるから、照り焼きとかにもいいんちゃうかな~!
本当ですね、それは美味しそうですね!今度試してみます!
ああ、絶対おいしいからやってみて!
試食モニターを募集されるということですが?
そうなんや!試食モニターからの生の声を、このドレッシングに反映させてもっとええもんを作りたいんや!
それから、同時にレシピも募集してるから、どんどん応募したってや!
いいレシピを考えてくれた人には、豪華商品も当たるから、楽しみにしとって!

そんな「めちゃうま はちみつドレッシング」の本格販売に先立ち、ドレッシングをご試食いただき、ご意見・ご感想をご提供いただける試食モニターを募集します。
先着50名様ですので、お早めにご応募ください!
- 日本在住であること
- ご感想アンケートにご回答いただけること
※アンケートにご回答いただけない場合は、諸費用をご請求する場合がございます。 - 先着50名
※定員になり次第、応募を締め切らせていただきます。 応募締切:2014年1月31日
※定員に達したため、受付を終了しました。
同時に、オリジナルレシピの募集も行います!
ご応募いただいたレシピの中から、「コンセプト」「味」「見た目」「独創性」などの項目から、レシピ大賞&なかのパパ賞&やぶらぶ賞を決定いたします!
※受賞者には、豪華賞品が贈呈されますので、みなさま、奮ってご応募ください!



イベントに来られたお客様33名の方に、はちみつドレッシングを試食していただき、感想を書いてもらいました。
その一部をご紹介します。
- 子どもたち、ペロリと食べました。
- 甘めのドレッシングで、子どもがおいしいと言って嫌いなニンジンもペロリでした。ゴマが入っていたらおいしいかも。
- さっぱりしていてGood!
- あっさりしていておいしかったですよ!
- 甘くておいしいのでいっぱい食べられました。
- ごま味もおいしそう。
- 甘さは今のままでいいと思う。
- 大変おいしいドレッシングだと思います。子どもが好きな味だと思います。
- 酸味も少なく、子どもにいいと思う。
- ちょうどいいです。
- 子どもがいつもよりたくさんサラダを食べました。
- 子どもが最後はドレッシングを飲んでいたのでおいしかったのでは。
- ドレッシングというより、肉類にかけたほうがおいしいかも。
- ドレッシングに限らず、いろんな使い方の可能性がありそう。